1130

2024/11/30

こんにちは。

すでにカイロをA面B面に装着も習慣ずいてきております。

本他展からもう1週間たったなんて!!こわすぎ時間の流れの感覚。

明日から師走です。

ひーーーー。

昨夜は、ずっといってみたかった

山海楼さんにつれていってもらいました。

活気があって、もくもくしてて、店内に昭和感もあって

でもモヒカンくんがバイトしてて

おいしくて、良いお店でした。

またいきたいです。

はい。

さて、

スペインは陶器の町、テルエルで作られたベル。

1910年から続く老舗の工房「Domingo Punter」で

1952年製14世紀から15世紀の古典的な技法で手作りされているもの。

この深い緑、茶(ブルーもあります)の顔料で植物や動物を自由に描くという特徴があります。

何年か前も小皿を入れたことがありますが、今回はベルです。

コロコロコロンとかわいい音がなります。フォークアートを愛でてほしい逸品。

高さ13センチ 4,180税込

 

 

 

1129 oishiimono

2024/11/29

こんにちは。

富士山がきれい!!超良いお天気ですね。

猫がネズミを捕まえて、自宅に持ってきてしまう動画の5連発みたいなのみて、

身の毛もよだったので、更新。

ねずみとカエルが絵でも写真でもなんでも苦手ですが、

やっぱり一番はねずみだ。

こわすぎる。

カピパラ?カビパラ?も大ネズミだからこわい。

ミッキーマウスくらいだないけるのは。

 

本他展にでてもらったみみちゃんが昨日搬出にきてくれ

大荷物を車に積みました。

ピロティ3階でほんとにこんなとき

筋トレと思ってやってください、なんて言ってますが、

申し訳ないと思います。

いつもありがとう!

はい。

いま、おいしいものひきつづきおいております。

大中寺いも、平輪ちんすこう、屋我地島の塩入りちんすこう

です。

大中寺いもは、沼津の伝統野菜です。

里芋の親芋にしては珍しく味が良いため、普段はたべることない親芋を大きくする

栽培方法で育てています。粘り毛が少なくキメ細やかで煮崩れしないのが特徴。

1度食べると、みなさんリピートしてくださいます。

本他展で副住職さんがうりにきてくれていましたが、

やっぱり、もうちょっと売りたいなぁの思い、いったんお芋も沼津に撤収されましたが、

翌日送ってほしいとたのんでしまった(^0^;)という、流れです。

500~800yenくらいです。

そして、平輪ちんすこうは、これはラード不使用で、上に輪っかのアイシングがのっています。

軽くてさっくさく。こちらもリピート多し!これはなかなか手にはいりません。

本他展レギュラー沖縄出身のさなえさんだから仕入れられるお菓子。

熱い珈琲と共にぜひ。

1パック800yen

塩入りも800yenです(こちらラス1)

よろしくおねがいします。

1117

2024/11/17

こんにちは。

今日は良いお天気で、富士山がきれいにみえています。

午前中、二人ほど友達がきて、お腹抱えて、ヒト笑い、フタ笑いしました。

あ〜〜おもしろかった。

ささ働くど。

はい。

来週は本他展です。

今回も盛り沢山!

楽しいかと思います。

ご予定にいれていただけたら嬉しいです。

1116

2024/11/16

こんにちは。

くもり。

ここのところ夜雨が降ることが多いですね。

明日は晴れるようです。

お客さんが駿府公園のイベント“共生”今日からで、出店されています。

いつもこのイベントと、一箱古本市が重なるんですが、今年は1週間はやいんですね。

明日ちょっといってこようかな〜

 

はい。

フクロウのキャンドルホルダー

アロマキャンドル、お香とかにもよさそうです。

炊いてないときもかわいいですね。

ルーマニア製 6,600 税込

 

1114

2024/11/14

こんにちは

くもり。

日々様々なヒトとあっていると

そりゃいろいろありますね。

昨日からさっきまで継続して超絶不機嫌でしたが、

ホワイトセージもあびまくったおかげか(スピ)、

ちょっといいことあったので、

いまは通常に戻りました。

真面目にやりま〜す。

 

今日はすでに残業確定日。

残業しないようにしているのですが、

たまには仕方がないというか、逆に落ち着いて集中してやれるので

じっくりやっていきたいとおもいます。

本日も開けています。

宜しくお願いします。

こちら、スペインのカップ。

ダリの言葉

人生はパーティの連続であるべきだ

とかかれています。

文字が軽やかで楽しい感じです。いいですね。

1,980税込