へー

2021/05/27

THE BLACKLIST — “The Pavlovich Brothers” Episode 118 — Pictured: Ryan Eggold as Tom Keen — (Photo by: Nicole Rivelli/NBC/NBCU Photo Bank via Getty Images)

こんにちは。

雨の木曜日。

今日は憂鬱な仕事ではない諸用を調べたり、揃えたりしないと。

キヨミ氏を会社まで送迎中、ずっと暗い顔で
「こういうのが、そつなく、さらっと出来る人になりたい。。もっと肝の据わった人間に生まれてきたかった
すぐストレスに感じちゃうのとか日頃どれだけ自分に甘く生きてきたか。。」ぶつぶつの小声で念仏のように言っていたら、

ニヤニヤ笑ってたので、
「なにニヤっついてんだよ!(目の周りびちょびちょ←感情的)」

と言い放ち顔を見たら、さらに笑っていました。

くっそ。
午前中にぱっぱやってしまお。

はい。

本日は12時からあけてますが、
14時〜打ち合わせなので、15時まで一旦事務所クローズします。

終わり次第
またあけております。

推しとは

もともとは「推薦する」という意味の「推す」であり、「推し(ている)」という現在進行形表現になったのではないかと考えられます。
つまり、単なる「好き」を超えて、人に推薦したい、紹介したい、薦めたいと感じるような対象を指しているのが「推し」と言えるでしょう。
「推し」という言葉が広がったのは、アイドルオタが使い出したことが始まり。
グループのなかから最も好きな対象を「一推しメンバー」と表現するようになり、
それが短縮化されて「推しメン」に。さらに簡潔化して定着したのが「推し」です。

(・_・)(._.)

2021/05/19

こんにちは。

昨日と今日の、寒暖差!

雨です。

田村正和の訃報。

そーかー

ニューヨークも
古畑もそうだけども、、

うちの子にかぎって
パパはニュースキャスター
パパとなっちゃん
とか、ものすごいみていました。
すきだったなぁ。

ちょうど年代が、
うちの子に限っても、ニュースキャスターも
今もでてるけど、
西尾まりちゃんとか、同い年くらいで
そういうのでもすごいみていて面白かった記憶があります。

で、今朝
田村正和の徹子の部屋だとか、いろいろやってましたが、
若い頃から晩年まで、話し方、所作、、雰囲気から
まったくといっていいほど、かわらない。
ざ・田村正和。
プロ!
すごいなぁ。
さいごまでかっこいいスター。

北の国からの田中邦衛もそうですが
もう一回くらい、おじいちゃんになった古畑とかみたかったです。。

ご冥福をお祈り申し上げます。

テレビでした(・_・)(._.)ペコッ

はい。

やることいっぱい。
いろいろしながら、本日通常営業。
お店開けております。
よろしくおねがいします。

5月20日 明日木曜は、1日出たり入ったりの日なので、お店の方はお休みになります。
よろしくおねがいします。

(・_・)(._.)ペコッ

2021/05/17

こんにちは。

有村昆 笑
このケースは、あんた、いいよ、仕事しなせーしなせー。
って思っちゃう。

いつからこんなんなっちゃったんだろ。
ほんとに、世間の他人の目が厳しいですね。
ひとのことなのに、真剣に怒り出す。

正義ってなにかね?(菅原文太)
ってなります。

でも、有村昆の場合は(終始半笑になっちゃう)
だれもたたいてなさそう。いたとしても、圧倒的に少なそうW
玉砕してるし。
逆に、奥さんは、失敗したことに対して腹たちそうW

なんか、、、ほんとに
悪い人じゃないんだろうなぁと、ほのぼのとさえ感じちゃいます。

芸能でした(・_・)(._.)ペコッ

はい

梅雨がはやくも。
もぉー湿気との戦いがはじまりますね。
あ〜〜やだやだ。
エアコンって、クーラーより、ドライのほうが電気代がかかるそうです。

そうはいってもね。

はい、本日通常営業。
明日は定休日でお休みです。
よろしくおねがいします。

プラマイ零

2021/05/12

こんにちは
曇。
今年は梅雨が早いらしいですねぇ。
九州は早くも梅雨入りだそう。
ともかく。長引かないことを祈ります。

今日は午前中打ち合わせに現場にお邪魔しました。
ここに、これが来て、ここにこれを付けて、とか まだ何もない所で
想像をしながら話す。
現場って、ワクワクいたします。

ワクワクしつつ、納期でドキドキも同時にしつつ。。

プラマイ零です。

はい。

本日あけております。
よろしくおねがいします。

素顔のミャンマー他

2021/05/10

こんにちは。

今日も良いお天気ですー

昨日はお店はおやすみいただきまして、ありがとうございました。

昨日は、
フライヤーおてつだいさせていただきました、こちらの展示と、

沼津のミッションベイで、只今ちばえんさんの黒板壁面作品と、作品展示販売と共に
ちばえん×pilotis グッズコラボユニット geeky part showのグッズ類をおかさせていただいてましてそちらを観に伺ってきました。

まずは大中寺さんに。

強風でしたが、お天気も良く、ご予定通り、庭園での写真展でした。

川口さんは、Journalistで、カメラマンではないので、、、とおっしゃっておりましたが、
想像力をかきたてられるような、ほんとうに、どの写真も、ぐっときてすばらしかったです。

子どもの脚とは思えない
大きく、筋肉質な脚、脚の指、
でも屈託ない純粋な笑顔ではたらいているさま、
刺繍職人らしきばあさんのみにつけているみごとなビーズのヘッドカバーや装飾品、
夕日できらきらひかる海。
映画のワンシーンみたいな、え?これCG?っておもうくらいのダイナミックなものも。

それが、大中寺さんのみごとな庭園に、ぽつ、ぽつ、とおかれていて、
大きな大木、季節の草木、花にかこまれたなか
マスク越しでもわかるほどの、バラの香りにつつまれ、気持ちが良く、ひさしぶりに心身リフレッシュされた気分をあじわいました。

でも、かたわらには、現在のミャンマーの現状を別のJournalistさんが命がけで偽名を使って日本におくったという写真も展示されていて
血なのか、どろなのか、、ともかく不穏でこわい気配を感じるヘルメットや、拘束されているひと、なども。
ほんとうにおなじところなのか。と疑ってしまうくらいの差
天国と地獄。
それが、いまの現状なのだなと。

こんなかわいらしい子どもたちが、一生懸命はたらいているのに、死と隣り合わせの環境なんて
おそろしいです。

安全な場所で、心身リフレッシュなんて、呑気なこといってていいのか?とも感じましたが、

この写真をみたことによって、知ることができ、そう思うことができたということが大事なのかな、と思うようにします。

川口さんとも少しおはなしができ、
はからいで、お寺のみせていただき、たっぷりと2時間弱堪能させて頂き、

その後、ミッションベイに。
思った以上におおきな壁面が黒板になっていて、そこにたのしい、かわいいちばえんさんの世界がひろがっていました。
※写真とってない。1枚もなし。。いってみてください(^0^;)

グッズ類も、お店はいって真正面に陳列してくださっていて、ありがとうございます!

はらぺこだったので、併設のカフェにてランチを。

そして、17時に帰宅。
このコロナ禍になってからのお休みは雑用、諸用、1週間分まとめ買いのお買い物などで
1日おわってしまう事が多く、
それでもそんなに、特別窮屈だって感じてもいなかったですが、
昨日はひさしぶりに、Kちゃんと1日いて、仕事のことも頭から自然にいったん、横にずらしてたし
楽しくドライブして
いやぁ、心底たのしかったです。
ありがとう!ありがとう!

はい。
本日はそんなわけで、どったんばったんしていますが、やる気 元気 あおきで行きます。

午後14時から1時間ほど外出です。
あとはおります。
よろしくおねがいします。

明日はお店はおやすみです。
飛び石休日です。